こんにちは。TAMAママです。
コロナ禍もあり最近ますますアウトドア人気が高まっています。キャンプをこれから始めてみようと言う方に向けてキャンプのスタイルをご紹介したいと思います。
まずキャンプを始めるには。
キャンプを始めるにあたってまずキャンプのスタイルを知っておく必要があります。
というのも、キャンプといっても実に様々なスタイル・種類があります。
私も初めはアウトドア・キャンプのイメージと言えば、自然の中でバーベキューしてテントの中で寝袋で寝る!といったイメージがありました。
ですが、実際に始めてみるとキャンプスタイルには様々な種類があることを知りました。
なので、まずは色々なキャンプスタイルについて知っておくとイメージがつかみやすくなりキャンプを始めやすくなると思います。
キャンプスタイルを知る。
まずは知っておきたいキャンプのスタイルを5選でご紹介していきます。
- 自分でテントの設営をしなくても良い「グランピング」
- 車にキャンプ道具を積んで移動して楽しむ「オートキャンプ」
- 日帰りで楽しむ「デイキャンプ」
- 家族で楽しむ「ファミリーキャンプ」
- 友人とワイワイ楽しむ「グループキャンプ」
- 一人でしっぽり楽しむ今話題の「ソロキャンプ」
それぞれのキャンプスタイルのメリットデメリット。
さらにそれぞれのキャンプスタイルにはもちろんメリットデメリットがありますので、それも知った上でキャンプを始めていくとさらに良いかと思います。
ここでは「グランピング」「オートキャンプ」「デイキャンプ」の3つについてメリットデメリットをご紹介したいと思います。
グランピング
メリット:自分で準備する物が少ない。食材だけ準備すればキャンプ気分を楽しめる。
デメリット:宿泊費は高め。ホテルやペンションではないのでトイレとお風呂は別なのが不便。
オートキャンプ
メリット:車中泊の場合は予約せずにその時の気分で行き場所を決めることが出来る。
デメリット:テント泊の場合は自分でテントから全て準備しないといけない。
デイキャンプ
メリット:野外で寝るのに抵抗がある人は日帰りなので気楽にアウトドアを楽しめる。
デメリット:泊りでないので運転者は飲酒が出来ない。
この記事ではキャンプを始めるにあたって知っておきたい、キャンプスタイルをご紹介しました。
何となく興味はあるけど、やってみようかどうしようか迷っている方。
この中からまずはご自分に合ったキャンプスタイルを決めてみてはいかがでしょうか。
そして、キャンプ道具を持っていないけど、キャンプに行ってみたい。
そんな方にはこちらのhinataレンタルがおススメです。
まずはお試し感覚でキャンプを始めてみたい!でも、色々と道具を揃えるのは大変だし…と
キャンプを始めるのもハードルが高いですよね。
ですが、このhinataではキャンプ用品のレンタルセットがあり『キャンプ初心者セット』
『ファミリーセット』『ソロキャンプセット』などが季節に合わせたセットを
レンタルすることが出来ます。
レンタルしたものは、キャンプ場に直接届けてもらうことも出来ます。
また、チャットでの相談も出来ますので初心者の方のお悩みも相談することが出来ます。
まずはレンタルからキャンプを始めるのもとてもおススメですよ。
コメント